第61回群炎展(公募展)出品要項
主催 群炎美術協会
|
群炎展は、個性を尊重し、展覧会を通じて各自の美術に対する主観的態度の確立を期し、日本美術の進展に寄与することを目的としています。 |
●会場
|
東京都美術館(上野公園内)2階第3展示室
〒110-0007 東京都台東区上野公園8−36 TEL 03-3823-6921
|
|
●会期・日時
|
2022(令和4)年11月10日(木)〜11月16日(水)
午前9時30分から午後5時30分(最終日は午後2時閉場)入場は閉場の30分前迄
|
|
●ジャンル、応募点数、サイズ、作品素材等
|
1絵画
|
◎油彩、日本画、アクリル、ミクストメディア、水彩、水墨、パステル等
サイズは、150号以内
応募点数:2点以内とし、未発表作品に限る。
額装の上、裏面に題名、氏名、吊り紐を付ける。 |
2写真美術
|
◎サイズはA2まで
応募点数:2点以内とし、未発表作品に限る。
額装の上、裏面に題名、氏名、吊り紐を付ける。 |
3工芸
|
◎陶芸、木工、金工、漆芸、ガラス、染色、織等
サイズは問わない。ただし、台上や壁面に陳列できるもの。
応募点数:3点以内とし、未発表作品に限る。 |
4人形美術
・彫刻
|
◎木、粘土、ブロンズ、布、樹脂、陶等
サイズは問わない。ただし、台上や壁面に陳列できるもの。
応募点数:3点以内とし、未発表作品に限る。
梱包等:人形美術・彫刻は、作品を段ボール箱等に入れて搬入する。箱入れができない作品は、受付後作品を移動する際、破損を生じないよう梱包材等を使用する。 |
|
●審査料
|
絵画
|
8,000円 |
工芸
|
8,000円 |
人形美術・彫刻
|
8,000円 |
写真美術
|
5,000円 |
|
●作品搬入
|
11月2日(水) 午前10時から午後2時まで。
審査料を添えて受付で手続きしてください。 |
ア・東京都美術館北側(裏側)1階搬入出口から入場し、エレベーターで地下3階へ降り、群炎展受付(第1作業室A)まで搬入する。 |
イ・受付票に記入してください。受付票は4枚複写なので、ボールペンで確実に記入して下さい。
|
ウ・応募者が作品を搬入できない場合は、11月2日(水)に受付へ到着するよう受付票、審査料を添えて専門業者等へ委託してください。 |
エ・受付した作品は、会期中、搬出できません。 |
オ・出品作品は努めて保護しますが正常な管理下での事故についてはその責任を負いません。
|
|
●審査
|
11月3日(木)に、群炎展開催規定に基づき、審査委員会が審査します。
|
|
●審査結果 |
|
●ギャラリートーク |
●11月10日(木)午後1時から会場にて行う予定です。
美術評論家・清水 康友 氏
|
|
●作品搬出 |
工芸、人形美術・彫刻:11月16日(水) 午後2時閉場、片付け後、搬出
絵画、写真美術:11月17日(木) 午前10時から午後1時まで
ア・出品者は、搬出受付(第1作業室A)へ作品引換証を提示し、搬出する。
イ 搬出日に搬出しない作品は、下記の搬入搬出専門業者に作品の保管を委託するものとし、そのための経費は出品者が負担する。
|
|
●授賞式・懇親会 |
優れた作品には各賞及び副賞をさしあげます。
授賞式の形式・日時、懇親会の有無は、コロナ感染状況を見て、後日お知らせ致します。
|
|
●連絡先
|
中山 正彦
〒290-0081 千葉県市原市五井中央1-2-3 Tel/Fax 0436-21-0304 |
|
●搬入搬出 専門業者
|
浅見美術
〒336-0917 埼玉県さいたま市緑区東浦和7-37-18 Tel/Fax 048-875-3750
遠藤額椽
〒187-0001 東京都小平市大沼町1-128-1-10-106 Tel/Fax042-347-8971
(株)東美
〒192-0914 東京都渋谷区本町5-30-12(フリーダイヤル)0120-206-418
おぐら画房
〒344-0113 埼玉県春日部市新宿新田252-8 Tel/Fax, 048-746-0366 |
|
|